買ってしまったバスボート・・・ バスボート初心者が送る琵琶湖釣行。 deps デプス サイドワインダー
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金のこ・ヤスリ・グラインダーで予め描いておいた線に
沿って削っていきます。
最初は金のこでざっくり削って
グラインダーで大きく削って最終は金ヤスリで。
仕上げ線より若干残したところで仮合わせ
上面のトリムラインが難しいので
少し削っては合わせての繰返しです。
こんな感じになりました。
今日はここまで
次回は表面仕上げ
[関連記事]
[FRP製作その2-3 コンソール装飾カバー製作 積層編]
[FRP製作その2-2 コンソール装飾カバー製作 準備編]
[FRP製作その2-1 コンソールカバー製作 検討編]
前回記事の続き
出勤までの時間が限られているので
寝る前に積層準備は済ませおきました。
出勤まで時間制限があるのでここからは素早く♪
あらかじめマスキングテープ上に大きめに形状線を描いて
形状に沿って切断しておいた
ガラスマット#450を施工面に載せて
ずれないようにマスキングテープで仮止め
ポリエステル樹脂(ノンパラ)を用意したんですが
練習用に購入した樹脂500ccがここで無くなりました。
300ccしか残ってなかったので
施工面積から考えてギリギリかもです。
目安として施工面1㎡に対し樹脂1000ccです。
今回はざっくりですが0.4㎡ぐらいありそうです。
樹脂300ccに対し硬化剤は2.5ccにしました。
本来ならこの時期100:1で3ccなんですが
施工面が広く気温も高いので
施工途中に硬化が始まらないように
硬化剤をやや少なめにしました。
割り箸でよく攪拌してあとは塗りまくるだけです。
小さい刷毛でチマチマやらずに大き目の刷毛で一気に。
(ローラーを持ってるならローラーで)
端っこに注意しながら全体的に塗って
仕上げに脱泡ローラーで気泡抜き
余分な樹脂もついでに端っこに追いやりました。
施工面に樹脂が染み渡ると透明のフカヒレ状態になります。
写真を撮ってる暇はないのでいきなり塗り終わった後です。
樹脂が浸透しててわかりにくいですが
施工面を観察すると・・・
・・・刷毛の抜け毛が!
・・・気泡が!
抜け毛は硬化前になんとか除去できましたけ
気泡は積層時には中々見えないので・・・
下手にいじるとガラス繊維が毛羽立っても嫌なので・・・
(強度は必要ないので多少の気泡は気にしません)
結局最後の方は樹脂の硬化が
始まりだしてギリギリでした。
樹脂の量は丁度良すぎて余裕が無かったですが
300cc以上作っても硬化が始まるまでに
この時期だと使い切れそうにないです。
(ローラーならもっと素早く塗れそうですけど)
2時間ほど放置して固まったのを確認して
表面にトリミング用のラフ線と仕上げ線を描きました。
端っこから徐々にヘラを差し込んでいくと
PVAの膜とFRPの間に空気が入っていくのがわかります。
今回は念入りに離型剤を塗ったので
全体にヘラを差し込んだらバコっと綺麗に取れました。
写真はハサミで大雑把にトリミング後です。
あとはグラインダーやヤスリで仕上げていきます。
1プライで全体が面なのでカチカチですが
フニャフニャです(笑)
このままだと作業しにくいので
2プライにして強度をもたせたいんですが
さらにカーボンクロスを1プライすると
厚すぎるような気がするのでこのままいきます。
今日はここまで
次回は外周形状削りです。
[関連記事]
[FRP製作その2-2 コンソール装飾カバー製作 準備編]
[FRP製作その2-1 コンソールカバー製作 検討編]
コンソール部はほぼ全体が曲面なので
ボディーから直接型取りすることにしました。
樹脂がボディーに付着するとダメージがでかいので
めんどくさいですがマスキング作業必須です。
必要箇所より大きめにアルミテープを重ね貼り。
樹脂が重力で下に垂れていくので
下側から極力しわを出さないようにして重ねて貼って
(かなりめんどい作業です・・・)
さらに万全を期すためにアルミテープの上から
建築塗装用マスキングを同様に下から貼っていきます。
(これもめんどいです・・・既に真っ暗です)
樹脂が飛んでもいいように
ガムテープ付きビニールテープ
通称マスカーでボディーを広範囲に覆って養生
次に施工面にFRP剥離の為の離型剤を施工
(これもめんどくさい・・・)
固形WAXのボンリースをウエスで
塗って乾かしてはふき取りを4回セット
さらに液状離型剤のPVAを筆で全体に塗りました。
(PVA=ポリビニールアルコール)
ここで一旦終わり。
翌朝4:30に早起きして(笑)
仕事に行く時間までにやりきります。
PVAが乾いて表面に青い膜が形成されてたら
準備は完了
今日はここまで
次回は積層
[関連記事]
[FRP製作その2-1 コンソールカバー製作 検討編]
コンソール部いわゆる運転席周りのパネル
なんだか物足りなさを感じてます。
ここにカッチョイイステッカーでも貼ろうと思ってたんですが
なかなかヨイのが無くて・・・
黄色で同色でデプスのロゴマークは味気なさ過ぎますし・・・
FRPの材料もあるのでFRPで何か作ろうと思って
イメージを繰り返して決まったのが
こんな形の装飾カバー
何度か微調整しながら最終的にこの形に決まりました。
イメージしやすいように最初は紙で作って
コレをFRPで作ります。
紙なので写真は白色ですが
カーボン仕様にするので実際は黒のカーボン柄になります。
大き目のカバーで全体がカーボン柄になるので
インパクトのある物になればウレシイ君です。
次回は準備です。
2ストエンジン規制(環境対策型2ストはOK)に伴って
エンジン適合証を船体及びエンジン部に
貼り付けなければいけないらしいです。
自分のは4ストなのでもちろん適合しています。
琵琶湖を走るエンジンが
規制に適合してるかどうかが一目で分かる
とても素晴らしいシール・・・
10月から本格施行でそれまでに申請すれば無料でもらえます。
自分は6月末に申請して1週間ぐらいで届きました。
随分前に受け取っていたのですがまだ貼ってません。
10月以降の申請だとたしか1000円ぐらい取られます。
JCIとは別の滋賀県の琵琶湖環境レジャー室が発行してます・・・
・番号のシールは船体両側の見えやすい位置に1枚づつ
・エンジン本体の見えやすい位置に1枚
現在はJCI発行の洒落っ気の無い
年・県名・船体番号のシールが貼ってあります、
でこの適合証のシールも貼らんといけないんですが
特段カッコいいわけでもない
JCIのシールと並べて貼れば
どういうことになるか容易に想像出来ます。
JCIのシールとデザインの方向性がちゃいますし
何より
でか過ぎるんじゃ~♪
船体サイドが数字だらけなんじゃ~♪
イマイチこの制度の意図が理解しかねます。
船体に搭載エンジンを登録してるやんけぇ~
船体に貼らんでもエンジンだけでええじゃないか♪
まぁここでゴネゴネしても決まってるもんは仕方ないので
10月までは貼る場所を検討します。
といってもあと1週間しかありません。
関連記事
[FRP製作その1-8 ケーブルカバー製作 仕上げ編]
[FRP製作その1-7 ケーブルカバー製作 カーボンクロス積層編2]
[FRP製作その1-6 ケーブルカバー製作 カーボンクロス積層編1]
[FRP製作その1-5 ケーブルカバー製作 パテ埋め編]
[FRP製作その1-4 ケーブルカバー製作 下物・上面合体編]
[FRP製作その1-3 ケーブルカバー製作 上面製作編]
[FRP製作その1-2 ケーブルカバー製作 下面製作編]
[FRP製作その1-1 ケーブルカバー製作 造形編]
CFRPの自作カバーです。
以前投稿した上記関連記事で製作したカバーの取り付け後です。
元々付いてたのがこのカバーで同じFRP製品です。
同色でやたらと丸いカバーがどうしても気に入りません。
しかも微妙に同色でもないし
リベットを無理やりねじ込んであってガッカリ過ぎる部品です。
どんなカバーにするか色々考えて
いい機会なのでFRPに挑戦してカバーを自作しました。
塗装も同色だとつまらないし
かといって黒もつまらない
FRPだとカーボンという手もあるので
カーボン仕様で作りました。
仕上げの塗装は2液性ウレタンクリアーです。
(関連記事中ではラッカークリアーでしたが、最終的にウレタンクリアー塗装しました)
元々ついてたカバーを外すとこんな感じです。
取り付けしたらこんな感じで・・・
接地強度を少しでも上げるために
上側の面に少し被るぐらいまで接地面を付けてあります。
上側の面のRもそうですが
取り付け面が全体的に微妙な曲線なので
こういう場合FRPで作ると簡単に面が出来るのがヨイです。
フィット具合も申し分なしで満足です。
取り付け後の感想ですが
もうちょっとシャープさがあってもよかったかなと・・・
製作の過程で全体的に丸みを帯びてしまいました。
あとカーボン積層時に隙間が空いたりで
微妙に失敗してる箇所があるので
積層し直したい所です。
でもFRP製作1作目としては満足できてます。
最近の買い物
デプス
フラットバックジグ 1/2oz
683円
ずっと品切れでしたが入荷してたので購入
ティムコ
マルチカーリーロング8.5 ウォーターメロン/Bフレーク
699円
すぐにボロクなってコストパフォーマンス最悪ですが
なんなと釣れてるワームなので懲りずにまた購入・・・
最近の買い物
デプス
デスアダーカーリー ブルーマロン
641円
針持ちが素晴らしくて初夏からお世話になってます。
無くなったので補充しました。
スパイニクロー3.5 スカッパノン
円
ずっと気になってましたが奇抜意色しか無かったので
買わなかったのですがお気に入りカラーがあったので購入
何度かテキサスで使ってみましたが今のところバイト無し・・・
ティムコ
マルチカーリーロング8.5 グリンパンプキン/Bフレーク
699円
1釣行で1パケが無くなって再度購入しました。
ですが、やっぱり1釣行で1パケなくなって2釣行で2パケ消費。
1匹釣ればほぼ1個ボロボロで使えなくなって、釣れなくても
キャストしてるとすぐにボロボロになって身切れでサヨナラ
3パケ目を買うか迷ってます。
ZBC
マグナムオールドモンスター12 グリーンパンプキン
664円
初夏からずっとロングカーリー系のワームを使ってます。
ジークラックのデッカー14を買いに行って無くて試しに購入しました。
シルエットも素材もデッカー14とそっくりです。
MAG(マグナム?)は新製品らしいです。
使った感じは針持ちも最高でアピール力もあってバイトも多かったです。
ここのワームは安いしどこにでも売ってるのでデッカー14をやめて
これを1軍入りにしようと思います♪
晴 強風 気温24~30℃
時間 5:40 ~ 17:30 同船者 ノン
放水量 25t/s
土曜日に琵琶湖に行ってきました。
同船者はノンさん
今回は前回から僅か1ヵ月後の同船釣行
ノンさんの釣り熱が上がってるみたいで嬉しい限りです♪
今回はノンさんのご希望でリアシート付き(笑)
私は色も合ってないしデザインもダサいので
付けたくないんですが装着させて頂きました♪
前回・前々回と満足行く内容では無かったので
今回はと思って意気込んでたんですが・・・
また初めに行ってしまうと
ハイシーズンに入ってからは最低の内容でした(笑)
朝の4:30頃レークマリーナ着
ノンさんが到着してもまだ当たりは真っ暗です。
5時を過ぎてもまだ暗くて季節が進んでいるのを感じます。
定刻過ぎに降ろしてもらって水路へ
水温は26℃
昼からはピーカンで風が吹く予報なので
朝一に勝負を決めておきたいところです。
朝一は前回反応が良かった雄琴沖に行ってサクっと釣れる予定・・・
水路を抜けて湖上を走ると
なんだか妙に波立ってるし風も・・・
雄琴沖
(水温:
停船するとやっぱり波立ってて風もあります。
最近は無風で流れ無しだったのでなんだか胸騒ぎが・・・
暫く巻物メインで流していくも反応無し
それだったらテキサスにすれば釣れると思ったのですが
予想に反して無反応・・・
だったらスピニング・・・・
無反応・・・
ひつこくデスアダーカーリーを投げてようやくバイト
06:59 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロン 48cm
エサの食えてない
中々バッドコンディションな魚でした。
口の中は新しい傷が3箇所もありましたし
久しく琵琶湖でこの体型は釣れて無かったので申し訳ない感じ
結局これ1匹
早くもプラン崩壊(笑)
下物沖
(水温:
シチュエーションを変えて浚渫の絡むエビ藻パッチ
波立ってて間近に行かないと見つけずらかったのですが
ノンさんがエビ藻の際をラバージグで探って
07:59 ノンさん 40UP
自分はエビ藻の中をテキサスで撃っていってノーフィッシュ
ロングカーリーの尻尾を食われただけでした。
草津川沖
(水温:
前回見つけたカナダ藻エリアに入りました。
魚はいそうなんですが一向に食い気がなさそうで
ひつこくスピニングを投げて
コレのみ
09:02 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロン 豆
貝捨場
(水温:
ここも同じくカナダ藻エリア
ここできっちりやってつれなかったことはないので
最近必ず立ち寄る場所
ただずっと濁りが取れないので最近は反応が悪いです。
しばらく反応が無かったのですが
ようやくバイトがあって
無理やりネットのほうに寄せて適当になったところで
推定40UPをバラシ
その後すぐにノンさんに釣れて
10:29 ノンさん 40UP
次つれたら昼飯食います!
っと
これが後悔の一言になるとは・・・(笑)
自分はテキサスに持ち替えて底を探ってるとステイ中に
グン・・・グィーンっていう
ようやくアタリらしいアタリがあって
渾身のフッキングが気持ちよく入ったと思ったら
ドムドライバーでフッキング途中で止まって
50UP以上確定!
と期待したんですが
上がってきたのはコレ・・・
11:12 ドムドライバー@マルチロングカーリー8.5TX ウォーターメロン 39cm
完全にココロ折れましたわ~
コレが自分の最後の1匹となりました。
天気も朝一は曇ってたんですが
既にピーカンで激しい東風になってます。
ここからずっと東風が吹き荒れてて釣りの動作自体やりにくくなりました。
その後は
草津川沖
雄琴沖
小浜浚渫
琵琶湖大橋東側北
小浜浚渫
赤野井沖
を回ってひたすら強風に耐えながらノーバイト・・・
強風でエレキは困難だし、キャストしても
着底してるかよくわからない上に波でワームの浮きが激しく
ただ時間だけを浪費するような釣りで辛い時間でした。
雄琴沖
(水温:
ここにまた戻ってきて東風に流されるまま
釣りをして
この状況の中ノンさんに奇跡の1匹
16:06 ノンさん 47cm
ようやく昼飯にありつけるノンさん(笑)
私はもうキャストして半分寝てました。
この1匹でやる気があがってきて頑張るもノーバイト・・・
最後に小浜浚渫に戻って
タイムアップ前にようやく風が止んで
何も起こることなく終了
またしても心を折られて水路を走行して帰着
9月に入って完全に魚を見失ってます。
釣れたらボートを置いて日曜日も行こうと思ってましたが
持って帰ることに決まりました(笑)
ノンさんとはたまにしか一緒に行けないので
たくさん釣ってもらいたかったんで
申し訳ない気持ちで一杯ですわ~
またこれに懲りずに一緒に遊んでください。
ありがとうございました。
ノンさんのHP SEARCH THE BASS はこちら
晴 無風 気温24~30℃
時間 5:40 ~ 17:30 同船者 たっくん たくま
放水量 15t/s
前回の釣行が悔しい内容でしたので
9月7日の平日に琵琶湖に行ってきました。
同じメンバーで前回のリベンジの予定なんですが
最初に書いてしまうと
やっぱり琵琶湖は甘く無かったです♪
いつものように出船1時間前にレークマリーナに到着
平日でレンタルは少なくてスタッフもまだだったので
ゲートが開くまで外の空き地で待機
それから前日入りしていたたっくんとたくまさん到着。
用意して定刻に降ろしてもらえました。
最近は朝夕が涼しくて水路の水温もやや落ち気味
(26℃)
今回は珍しく朝一は決まってます♪
一気に走って目的地着
雄琴沖
(水温:28.3℃)
前回新しくポイント入りしたカナダ藻エリア
前回の釣行で魚影が濃いのは確認済み
貝捨場が濁りでいまひとつなので
今日はここのカナダ藻をじっくり流すプランで決めてました。
じっくり流したいんですが琵琶湖虫の量がハンパない!
湖面に大量の琵琶湖虫!
ボートデッキも琵琶湖虫だらけで積もっとります。
すね毛にもかなり捕獲されてます。
自分はリアライザーで広範囲に探って見ましたが
予想に反してノーバイト
一旦流し直しで戻ってからは
マグナムオールドモンスター12のテキサスで底をじっくりと・・・
すぐに反応があってバイトが飽きない程度に出る。
今日は頂きかと思ったんですが
でも・・・なんです
1発目はのせてから小さいと思って適当にやってたら
ボート際でジャンプばれ・・・
推定45ぐらい
ここから負のスパイラル・・・
その後はバイトがあるものの全部すっぽぬけ。
挙句の果てにはフッキングしたら
マグナムオールドモンスター12が丸ごと食われて
シンカーとフックのみ戻ってきたりで
前回に続き朝一まさかのノーフィッシュ
この状況にイラってると後ろで
コレもん♪
06:10 たっくん@55cm
結局バイトは多かったけど取れたのはコレだけ。
下物浚渫北
(水温:
南下するついでに浚渫の様子を見に行って
エビ藻パッチで
コレを釣るのが精一杯
07:56 ドムドライバー@マグナムオールドモンスター12TX グリーンパンプキン 41cm
エビ藻パッチは厳しそうなので一気に南下して
貝捨場
(水温:
まだまだ濁りが入ってて厳しそう・・・
誰も居ないけど有名ガイドH氏が居た♪
テキサスでしばらく流していって反応がないので
スピニング入れてお魚調査で
コレが居ました。
09:32 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 47cm
魚はいるようで
続けて豆追加
09:35 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 豆
(写真無し)
ようやくたくまさんにも本日の1匹目
09:40 たくまさん
さらにもひとつなサイズ追加で
10:29 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH
サイズを狙いにいっていまひとつ・・・
10:41 ドムドライバー@マルチロングカーリー8.5TX 38cm
でこんなのとか
10:45 たっくん
やっぱりこんなんとか
10:48 ドムドライバー@マルチロングカーリー8.5TX 豆
バイトがあって乗ってきた感はあるけど
豆の群れに当たったのかサイズが伸びません。
ここまで来たのでさらに南下して
ディープホール南側
(水温:
実績は高いエリアですが自分は苦手エリア
点在するエビモパッチを撃っていって撃沈
さらに南下して
近江大橋南側
(水温:
近江大橋を下ってエビモの濃いエリアで
パンチングやらマットにフロッグやらで轟沈
パンチングは難しい・・・
南エリアを見切って北上して
六本中南
(水温:
いつもは賑わっているのに誰もいなかったので
軽く魚探でチェックいれて移動
雄琴沖
(水温:
タイミングを変えて入り直しました。
けど
たくまさんにこのサイズが1匹釣れただけ。
11:39 たくまさん
再度南下して
貝捨場
(水温:
なんなと釣れてるのはカナダ藻なので
タイミングを変えてここにも入り直して
ピントも合わないぐらいの豆さんが釣れたのみ♪
13:30 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 豆
この後結構な時間を費やしましたがさっぱり
北上するついでに船団になってたここに寄りました。
草津川河口沖
(水温:
平日なのに結構な船団
何が良くて集まってるのか調べたかったのでシレっと入って
魚探でチェックするとカナダ藻エリアでした。
次回要チェックです。
でここで雲行きが怪しくなってきて
今年の琵琶湖はこのパターンが多すぎ・・・
陸側にヤバそうな雲があってゴロゴロ
湖上はまだ雲が掛かってなかったので大丈夫そうですが。
と思ってると
1発目が陸に直撃!
続けて2発・3発と陸側に落ちて
湖上側でもゴロゴロと聞こえてきたので
急いで北上
北上中に烏丸~草津方面の陸側に何発も落ちてました。
取り合えずすぐに帰れるように
一旦雄琴沖で待機
しばらく漂流してると大津のプリンスホテル横に
ゴンブトが落雷するのを見てしまったりで
帰着を考えました。
とにかく北上してマリーナ近くまで移動
小の浜浚渫
(水温:
ここらあたりで強風域に入ったみたいで
湖上は荒れ荒れ模様
エレキは無駄そうなので風任せで流してもらって
時速3km(笑)
一瞬でポイントからサヨナラできます。
どう考えても陸に上がる方が危険で
強風とはいえ湖上の方が安全なのはあきらかでした。
立ってるのも無理なぐらい荒れてるのでデッキに座って
ロッドも立てるのはやめて
常に寝かせて横さばきで釣り再開
もう釣れる状況じゃなさそうですが・・・
あきらかに食ってるアタリ♪
でも準備が出来てなくてフッキングが甘く
割といいサイズをばらしました。
再度流し直して
コレが釣れて
16:43 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 40cmぐらい
さらにコレが釣れる。
16:56 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 45cmぐらい
現在暴風中です♪
キャストしてフリーで底まで沈めて
あとは風に任せてボートを漂流させてラインが張ったら
横さばきを何回か入れて放置
途中ウィードに引っかかったら再度放置でまた横さばき・・・
このパターンでバイトが多発しました。
でそれを真似してたくまさんに
コレもん
17:00 たくまさん 47cm
陸側にはイナヅマさんがまだ居座ってるので
結局時間一杯まで湖上で釣りをしました。
55cmがたっくんに出たのみで
後はサイズも伸びずにリベンジには程遠い内容でした。
サイズを選ばなければ数は釣れそうですが・・・
完全に魚を見失ってしまいました。
前回からの2釣行でちょっと心が折れかけてます♪
でも今週土曜日も行きます(笑)
たっくん・たくまさんありがとうございました。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |