買ってしまったバスボート・・・ バスボート初心者が送る琵琶湖釣行。 deps デプス サイドワインダー
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晴 無風 気温24~30℃
時間 5:40 ~ 17:30 同船者 たっくん たくま
放水量 15t/s
前回の釣行が悔しい内容でしたので
9月7日の平日に琵琶湖に行ってきました。
同じメンバーで前回のリベンジの予定なんですが
最初に書いてしまうと
やっぱり琵琶湖は甘く無かったです♪
いつものように出船1時間前にレークマリーナに到着
平日でレンタルは少なくてスタッフもまだだったので
ゲートが開くまで外の空き地で待機
それから前日入りしていたたっくんとたくまさん到着。
用意して定刻に降ろしてもらえました。
最近は朝夕が涼しくて水路の水温もやや落ち気味
(26℃)
今回は珍しく朝一は決まってます♪
一気に走って目的地着
雄琴沖
(水温:28.3℃)
前回新しくポイント入りしたカナダ藻エリア
前回の釣行で魚影が濃いのは確認済み
貝捨場が濁りでいまひとつなので
今日はここのカナダ藻をじっくり流すプランで決めてました。
じっくり流したいんですが琵琶湖虫の量がハンパない!
湖面に大量の琵琶湖虫!
ボートデッキも琵琶湖虫だらけで積もっとります。
すね毛にもかなり捕獲されてます。
自分はリアライザーで広範囲に探って見ましたが
予想に反してノーバイト
一旦流し直しで戻ってからは
マグナムオールドモンスター12のテキサスで底をじっくりと・・・
すぐに反応があってバイトが飽きない程度に出る。
今日は頂きかと思ったんですが
でも・・・なんです
1発目はのせてから小さいと思って適当にやってたら
ボート際でジャンプばれ・・・
推定45ぐらい
ここから負のスパイラル・・・
その後はバイトがあるものの全部すっぽぬけ。
挙句の果てにはフッキングしたら
マグナムオールドモンスター12が丸ごと食われて
シンカーとフックのみ戻ってきたりで
前回に続き朝一まさかのノーフィッシュ
この状況にイラってると後ろで
コレもん♪
06:10 たっくん@55cm
結局バイトは多かったけど取れたのはコレだけ。
下物浚渫北
(水温:
南下するついでに浚渫の様子を見に行って
エビ藻パッチで
コレを釣るのが精一杯
07:56 ドムドライバー@マグナムオールドモンスター12TX グリーンパンプキン 41cm
エビ藻パッチは厳しそうなので一気に南下して
貝捨場
(水温:
まだまだ濁りが入ってて厳しそう・・・
誰も居ないけど有名ガイドH氏が居た♪
テキサスでしばらく流していって反応がないので
スピニング入れてお魚調査で
コレが居ました。
09:32 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 47cm
魚はいるようで
続けて豆追加
09:35 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 豆
(写真無し)
ようやくたくまさんにも本日の1匹目
09:40 たくまさん
さらにもひとつなサイズ追加で
10:29 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH
サイズを狙いにいっていまひとつ・・・
10:41 ドムドライバー@マルチロングカーリー8.5TX 38cm
でこんなのとか
10:45 たっくん
やっぱりこんなんとか
10:48 ドムドライバー@マルチロングカーリー8.5TX 豆
バイトがあって乗ってきた感はあるけど
豆の群れに当たったのかサイズが伸びません。
ここまで来たのでさらに南下して
ディープホール南側
(水温:
実績は高いエリアですが自分は苦手エリア
点在するエビモパッチを撃っていって撃沈
さらに南下して
近江大橋南側
(水温:
近江大橋を下ってエビモの濃いエリアで
パンチングやらマットにフロッグやらで轟沈
パンチングは難しい・・・
南エリアを見切って北上して
六本中南
(水温:
いつもは賑わっているのに誰もいなかったので
軽く魚探でチェックいれて移動
雄琴沖
(水温:
タイミングを変えて入り直しました。
けど
たくまさんにこのサイズが1匹釣れただけ。
11:39 たくまさん
再度南下して
貝捨場
(水温:
なんなと釣れてるのはカナダ藻なので
タイミングを変えてここにも入り直して
ピントも合わないぐらいの豆さんが釣れたのみ♪
13:30 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 豆
この後結構な時間を費やしましたがさっぱり
北上するついでに船団になってたここに寄りました。
草津川河口沖
(水温:
平日なのに結構な船団
何が良くて集まってるのか調べたかったのでシレっと入って
魚探でチェックするとカナダ藻エリアでした。
次回要チェックです。
でここで雲行きが怪しくなってきて
今年の琵琶湖はこのパターンが多すぎ・・・
陸側にヤバそうな雲があってゴロゴロ
湖上はまだ雲が掛かってなかったので大丈夫そうですが。
と思ってると
1発目が陸に直撃!
続けて2発・3発と陸側に落ちて
湖上側でもゴロゴロと聞こえてきたので
急いで北上
北上中に烏丸~草津方面の陸側に何発も落ちてました。
取り合えずすぐに帰れるように
一旦雄琴沖で待機
しばらく漂流してると大津のプリンスホテル横に
ゴンブトが落雷するのを見てしまったりで
帰着を考えました。
とにかく北上してマリーナ近くまで移動
小の浜浚渫
(水温:
ここらあたりで強風域に入ったみたいで
湖上は荒れ荒れ模様
エレキは無駄そうなので風任せで流してもらって
時速3km(笑)
一瞬でポイントからサヨナラできます。
どう考えても陸に上がる方が危険で
強風とはいえ湖上の方が安全なのはあきらかでした。
立ってるのも無理なぐらい荒れてるのでデッキに座って
ロッドも立てるのはやめて
常に寝かせて横さばきで釣り再開
もう釣れる状況じゃなさそうですが・・・
あきらかに食ってるアタリ♪
でも準備が出来てなくてフッキングが甘く
割といいサイズをばらしました。
再度流し直して
コレが釣れて
16:43 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 40cmぐらい
さらにコレが釣れる。
16:56 ブームスラング@デスアダーカーリー ブルーマロンJH 45cmぐらい
現在暴風中です♪
キャストしてフリーで底まで沈めて
あとは風に任せてボートを漂流させてラインが張ったら
横さばきを何回か入れて放置
途中ウィードに引っかかったら再度放置でまた横さばき・・・
このパターンでバイトが多発しました。
でそれを真似してたくまさんに
コレもん
17:00 たくまさん 47cm
陸側にはイナヅマさんがまだ居座ってるので
結局時間一杯まで湖上で釣りをしました。
55cmがたっくんに出たのみで
後はサイズも伸びずにリベンジには程遠い内容でした。
サイズを選ばなければ数は釣れそうですが・・・
完全に魚を見失ってしまいました。
前回からの2釣行でちょっと心が折れかけてます♪
でも今週土曜日も行きます(笑)
たっくん・たくまさんありがとうございました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
COMMENT