2012年 初釣行に行って来ました。
寒い時期なのでなるべく条件の良い日を選びました。
雨の予報だったので延期予定でしたが、直前に曇りに変わったので決行しました。
今回は、以前よりお付き合いのある姉弟コンビを誘っての釣行。
(姉弟といっても身内じゃありません♪)
今までは単独でしたが、初めての3人乗りで色々な確認もかねて。
朝4:30起床。
ですぐに窓をあける。 雨・・・日頃の行いがあかんのか?
雨の中で牽引したことなくて不安だし、何より雨の中の準備がめんどくさい。
やめようと誰かに言ってほしくて、姉弟コンビに「
雨ふってる」とメール。
で返事は、
「
とりあえず行くわ~」
そうでっか!
やめようの言葉も無く、遠方より2時間かけてくるしで決行♪
コンビニよってガソリンスタンドによってボートに朝ご飯をあげる。
マリーナに早く付き過ぎたので、奥の空き地で停車して開門まで仮眠。
6:30過ぎに開門して入場して準備。
出艇できる時間帯は、7:00~16:00まで。
準備しながら姉弟コンビをまってると、7:00頃着信。
「
まだ桂川♪」
そうでっか!
まだ1時間弱ぐらいはかかりそうね・・・・
この時期だから全然いいけどもぉ~♪
気温は6℃ぐらいでほぼ無風。
雨はパラっとしたり、やんでる状態で体感的には全然寒くない。
(姉弟コンビは他県なので、これでも寒いんだとか)
姉弟コンビのタックルを積み込んで、降るかもしれないのでカッパを借りる(笑)
とりあえず3人分のタックルや荷物はこのボートでも十分詰めるようでまずは安心。
3人目のシートはまだ用意してないので、
運転席と助手席の間の後ろ側の一段上がったところのデッキに座ってもらって足を
運転席と助手席の間に伸ばしてもらう感じで座ってもらった。
これも問題なさそう。
無理に間にすわるより、そっちのほうが快適かも。
で8時ごろ出艇。
水路の水温は6.5℃ぐらい。
前回は1ヶ月前ぐらいで13℃ちょっとだったので随分下がってます。
湖面も荒れてなくて3人乗りを試すにはいい湖面コンディション。
で取りあえず対岸目指して滑走。
当然1人乗りよりもたついたけど、無事プレーニングしました。
対岸の適当な所で、エレキを降ろしてしばらくウロウロ。
水温は8.5℃ぐらいで思ったより高い。
水温もしばらく安定してるだろうし、ベイトもちらほら。
少しだけやって反応がないので名鉄沖に移動。
移動ついでに3人乗りで速度がどれぐらいでるのか測定しました。
とりあえず5000rpmで50kmぐらい。GPS読みで出てました。
5500rpmまでは廻るのでもう少し出そうですけど、3人乗りでこれだけでれば自分は十分です。
名鉄に到着するとプチ船団。
魚探を見ると、物凄いベイトの数。しかも大規模。
ストラクチャースキャンでもはっきり確認できるほどの量です。
4~5メートルぐらいの水深でそれが2~3メートルラインで浮いてる感じ。
水温は8.8℃ぐらい。
巻物中心で流してみるけどノーバイト・・・
しばらくしてリアデッキで釣りをしていた弟さんにバイト。
バイトだけで乗らなかったようだけど、時期が時期だけに船上はテンションアップ。
で、
弟さん スレッジ SP スジエビカラーにて 38cm ぐらい。
なんでも、スレッジのサスペンドタイプを投げて少し潜らせて タタタンっ! ステイ。
このパターンで釣れたとか。
これがステイの模様。
スレッジは持ってないし、自分はあんまりやらない釣り方。
ケド、自分の引き出しを増やす為にどうせ釣れないならっと思ってやってみることに。
別カラーのスレッジを借りてしばらくやってみた。
スレッジ SP スーパーワカサギカラー にてブルーG。
平べったい魚でしたわ~。
良いのか悪いのか 2012年初フィッシュ♪
ついでに、エレキで動いてる時にストラクチャースキャンに導水管や取水口が映ったのでマーク。
釣れた場所と取水口あたりをしばらくウロウロしましたが、パタっとバイトが無くなったので南下。
観測所付近で止まってしばらくウロウロ。
ベイトが圧倒的に少なかったので、クランクを一通り巻いたあとすぐに移動。
カネカ沖を目指しましたが、途中雄琴~ミック沖付近によりました。
ここも船団が出来てました。
水温は8.8℃ぐらいで特に変化無し。
しばらく粘ってみたけど、誰にも何も起こらず。
ベイトもいるにはいるけど、名鉄の後なので薄く感じてしまう。
しかもエレキがおかしい。
ペダルを踏んでエレキの向きを動かしても進行方向を示す矢印が動いてない。
動いてないのは矢印だけでちゃんと向きは替えれるしペラも廻るので問題ないけど、帰ったら点検しませう。
エレキより何より名鉄が気になって仕方ない一同♪
お昼頃だし、雨も割と降ってきたので本降りになるまえにオニギリを食べてから移動。
13:30頃、再び名鉄に入る。
取水口付近に先行者がいたので、少し離れたところにボートを浮かべる。
相変わらずベイトは凄まじい量です。
既に、全員スレッジのみ♪
午前中と同じパターンで、弟さんにバイト。
立て続けにバスと平べったいのを釣る。
弟さん スレッジ SP スジエビカラーにて 35cm ぐらいとブルーG。
で、その後に自分にも釣れる。
スレッジ SP スーパーワサギカラーカラー にて42cm。
タモに入れたあと、ルアーがポロっと外れたので危なかったですわ。
やっぱり餌食ってるようで健康そうな魚体でしたわ~。
群れが廻ってきたのか、パターンなのか短時間で釣れました。
その後、弟さんが推定デカそうなのを掛けましたが取れず。
合わせた瞬間、ドラグが鳴ってたのでデカかったんだろと思いますわ。
15:00頃雨がきつくなって寒さを感じてきたので後ろ髪ひかれる思いで終了。
姉さんは・・・おハゲで♪
雨の中ボートの片付けして牽引して自宅横のコメダ珈琲でお茶してお別れ。
釣れると思ってなかっただけに弟さんと自分は大変満足でした♪
このボートで3人乗りで十分釣りが可能なのがわかったのも収穫でした。
次は2月にはいって条件の良さそうな日に行く予定。
そういえばこの前交換したラチェット式タイダウンベルトですが、
雨の中だったし楽に固定作業が出来て満足でした。
今日の走行ルート
今回の走行距離 16.2km 少なめでした。
PR