曇雨 強風 気温14~20℃
時間 5:30 ~ 9:30 同船者 たっくん たくま
放水量 130t/s
GW最終日の釣行
今日も懐かしい人と同船です。
大阪在住時代の釣り仲間のたっくんとその後輩君。
たっくんとの釣行も記録によれば7年ぶり。
数日前に急遽同船が決まり連絡しあって本日の釣行になりました。
5月から出船時間が早まって5:30出船なので4:30にレークマリーナ着。
すぐにたっくんご一行も到着。
7年ぶりだったのであの頃と変わってるかと思いましたが昔のままで安心(笑)
後輩君も良い感じで今日も楽しい釣行になりそうです。
出船時間まで時間はたっぷりあるので談笑。
昔は毎日のように釣りに出かけていたたっくんも忙しくて釣りも久しぶり。
タックルも前日に釣具屋巡りして買ってきたとか・・・
GW最終日なのでレンタルにも空きがあるみたいでした。
持ち込みもいつもより少な目です。
今日は昼から荒れる予報なので早めに釣っておきたいです。
予報は晴れなのに既に曇ってるのが気になりますが・・・
水路の水温は 16.9℃
まずは同船者に釣ってもらいたいので
前回の釣行で見つけた魚影の濃いエリアからスタート。
赤野井沖
(水温:16.5℃)
北側のちょい沖ぐらいに止めて流すプランで。
田んぼの水?と数日前の雨の影響で結構白く濁ってます。
しかも風の影響なのかボートが北側に流されて自分には一番嫌な流れ方ですわ~
北側に流れるのでボートポジションを南側に移動してから釣り開始。
自分は今日もスピニングの練習をしたいので朝からスピニング。
開始早々たっくんと後輩君にはバイトがガツガツあるらしい♪
食い込むまでは行かない所を見ると豆かGっぽいですが
自分にはなんもないので羨ましいです♪
で
6:33 ブームスラング@デスアダー4JH スカッパノン 45cm 1200g
先に私が釣ってしまいました。
ストレート系のネコで反応が無いのでデスアダー4JHに変えて1投目。
ウィードの濃いエリアでトゥイッチでウィード探して
引っ掛けてステイ
ウィードから外してトゥイッチで食ったと思います。
スピニングなのでこのサイズでもファイトに緊張感ありますわ~♪
ロッドに不安はないですがラインが不安。
でさらに
6:51 ブームスラング@デスアダー4JH スカッパノン 30cmぐらい
が釣れる。
同船者の方は
後輩君は色々手を変え品を変えで苦戦中。
たっくんは久々の釣り・慣れないボートでの釣りで苦戦中。
予報より早く少し風が出てきて
あっというまに風が強くなる。
見る見る湖面が荒れ初めましたが、まだ釣りが出来るレベル。
自分は大分慣れてきてるんで集中力が保てましたが
後ろのたっくんと後輩は揺れと風で集中力が保てない様子。
まだ釣ってもらってないのに予報より早すぎる強風に怒りを覚えますわ~
そんな中でも
7:32 ブームスラング@デスアダー4JH スカッパノン 38cm
サイズはなんですが、荒れてる状況なんでヨシですわ。
パターンなんでしょうけど、このポイントはやっぱり魚影濃いですわ。
荒れてる状況でも釣れる事がわかったんでたっくんと後輩君の集中力復活。
けど状況はどんどん悪化していって風がとんでもない事に・・・
風速はわかりませんが、北に向かってボートが結構な速度で流されてまーす♪
辛いでーす♪
波高いでーす♪
ちびりそーでーす♪
このあと下物浚渫いってディープホール周辺に行こうと思ってましたが断念。
ここから下物までならいつもはなんでもない距離ですが
果てしない距離に思える。
どうせ荒れてるなら、ラバージグやテキサスなどのウエイトのある物で
探って釣れる下物の方が良いかと思って移動!
けど波が高すぎてバウを持ち上げられてプレーニングすらままならない・・・
波被りまくりながらなんとかプレーニングさせて到着
下物浚渫(北側)
(水温:16.0℃)
ボートポジションとか言える状況じゃないので
お気に入りポイントのど真ん中にご案内して
さぁ釣ってくれっ!
流される前にサッサと落とせ!
って感じで釣りしてもらう(笑)
数投した所で荒れっぷりも最高になってきて
無理です・・・
帰りましょう!
と言おうと後ろ向いたら竿曲げてました♪
揺れに耐えれずシートに座って竿曲げてはりました~ たっくん。
9:04 たっくん バイスクロー?TX 43cm
この状況で価値ある一匹でしたわ~♪
突然でした
バチッ!
ジー ジー ジー ・・・
ブゥーン
ロッドが蛍光灯のように鳴り始めました。
雷!?
ロッドが帯電して不気味な音が鳴ってます。
ロッドも触るとバチバチして痛すぎて触れません。
この奇跡的な1匹の喜びをわかちあう暇も無く
帰んでっ!
同時に雨も激しさを増してきて帰るには十分過ぎる状況でした。
急いでエレキを上げ魚探切ってロッドも荷物もぐちゃぐちゃのまま
周りも一目散にマリーナに向けて走って行くのが見えました。
けど波がさらに高くなっててまともに走れなくて・・・
なんとかプレーニングして恐怖と闘いながら水路に到着。
マリーナの桟橋に係留してるとぞくぞくと帰ってきました。
レークマリーナさんのご好意で今は閉鎖されたきっちんれーくを開放して頂き
しばし避難して収まるのを待ちました。
むしろ酷くなってきてたので、開始早々数時間で上げてもらいました。
私はいつでも来れるのでいいんですが、
せっかく来られたたっくんと後輩君に申し訳ない気持ちですわ~
とくに後輩君はまだ釣ってなかったので・・・
自分のせいではないとはいえ、天候を恨みますね。
またの再開を約束して10時頃には早々にお別れ致しました。
その後11:30頃まで駐艇場でのんびり後片付けして帰りました。
帰り道、琵琶湖沿いを走りながら東岸を見ましたがボートはほとんど見えなかったです。
後で聞いた話だと西岸側はとっても穏やかでボート一杯だったとか。
あの状況から西岸に行こうと思いませんわ~♪
穏やかだと分かってたとしても東岸から横断する勇気は無かったです。
荒れてるだけならまだしもロッドが帯電してたのでロッドもてませんでしたし・・・
※
以前の記事で投稿したカルディアKIX2500の逆転現象その後
ワンウェイクラッチの油分除去後
50UP・40UPを数本釣りましたが
テンションが掛かった状態でも逆転する事無く完治したようです♪
本日の走行距離 16.2km
PR
COMMENT