曇雨 中風 気温12~25℃
時間 6:00 ~ 17:30 同船者 ノン
放水量 80t/s
GW2回の琵琶湖
今回は大阪在住時代よりバス・シーバスでよく一緒に釣りをしていたノンさんが同船者。
一緒にバス釣りをするのは記録によると 2005年 高山ダム以来。
ノンさんは昔アルミボートで琵琶湖で釣りをされてた方なので前回の釣行とは違って私が教えてもらう立場ですわ~♪
現地集合なので5時にはレークマリーナに到着。
準備してるとノンさん到着。
懐かさを感じつつお変わりない様子でしばし談笑。
ノンさん自身もしばらく釣りから離れてたようなのでバス釣りも久しぶり。
かなり早く準備が出来たので出船時間まで40分ほど世間話でお茶を濁しました。
でいつもの水路をデッドスローで・・・
水温は17.2℃。
おとついより4℃もあがってます。
朝一は赤野井~下物浚渫エリアに行きました。
マリーナから近いポイントなので最近はいつもここからスタートです。
赤野井沖
(水温:15.7℃)
前回グラブの巻き巻きで反応が良かったのと、スピニングの練習をしたいので
朝一からいきなりスピニングタックルで遊ぶことに(笑)
まぁ分かってたはいたんですが、おとついよかったからといって今日もいいとは限らないわけでグラブに反応無し。
ノンさんはウィードの釣りが得意とのことでウィードを探してる様子。
けど、今年はウィードの成長が悪いのかいまひとつなご様子。
11年振りの琵琶湖でかなり戸惑っておられるでした(笑)
けどやっぱりそこは経験者 アタリはポツポツあるらしく挨拶がてらの1匹
ノンさん スライダーワーム 15cmぐらい?
使ってるワームも渋いですわ~♪
私も昔もってましたがもうもってません。
その後、ノンさんにアタリがあって掛けるものの数年寝かしておいたドラグが腐っててばれる(笑)
私はまったくアタリも何もない状態でノンさんはポツポツあたってる様子。
やっぱり経験値がちゃいますわ~
下物浚渫(北側)
(水温:16.1℃)
でかいのを釣って頂きたくてお気に入りポイントにご案内して
こんな感じでノンさんにドーン♪
ノンさん45UP。
私はショボーン♪
下物浚渫(南側)
(水温:
南下していって次のお気に入りポイントにご案内。
岸よりのポジションに船団ができていましたが自分は沖狙いのポジションで。
自分のほうはスピニングの練習中で
ファットアルバートグラブJH やら チビアダーJH スワンプクローラーネコ などのライトリグの練習中。
そうこうしてると、ポツポツあたり始めて何度か掛けるもバラシ多発・・・
いつもはベイトで14~25lbでやってるんでフルフッキング+ゴリ巻きです。
前回のラインブレイクもあってかスピニングのフッキング加減が甘いようですわ。
どれぐらいの力でフッキングしたら良いのかどれぐらいで切れるのか
スピニングの限界値がわからんので
もっとスピニングで釣って練習せなあきませんわ~
スピニングって難しい♪
ノンさんは小さいながらもさらに1匹追加。
ノンさん 15cmぐらい
(ネタでスケールを使用してもらいました)
で遊んでると
ドーン♪
ノンさん 51cm
11年振りの琵琶湖を堪能されているようでもう私はハナクソ野郎ですわ~♪
北山田沖
(水温:
しばらく浚渫エリアで遊んだあとはノンさんお得意のウィードの釣りをしてもらおうと北山田のウィードエリアに行きました
これでさらに琵琶湖を堪能できていると思って後ろを見ると
しゃがんで釣りしてるご様子。
なんでも腹が痛いとか。
前日に出しておこうと思って飲んだ下剤が今頃効いてきたとか♪
少し風も出てきて荒れる気配もあってノンさんの腹も荒れる。
とりあえず近い北山田漁港に緊急ピットイン。
無事事なきを得ました。
でその後いつもの釣れない時間が続いて・・・
ディープホール南側
(水温:
ノンさんに何度かアタリがあって
私にもアタリがあって定番のスピニング練習でさらにバラシを食らって心が折れる♪
荒れはじめてきたので荒れ狂う前に大移動して
赤野井沖
(水温:
ウィードを探しながらウロウロしてみるもやぱりウィードが少ない。
沖に少し船が溜まってるので沖に移動してやっとまともなウィードを見つけました。
そのこでやってると自分以外の周りにいるボートだけバコバコ釣れている。
この時点で自分はボーズを覚悟しました♪
夕まづめにはまだ時間もあるので浚渫エリアに移動
下物浚渫(北側)
(水温:
でお気に入りポイントから少し離れた場所で
魚探見ながらピンでラバージグ入れて
ドーン
15:26 スラップショット@フットボールジグ+ビッグデッドリンガー ジュンバグ 58cm
かなり嬉しい1匹でした。
やっぱりベイトだと掛けてからのファイトが楽チンですわ~♪
底まで沈めて起伏をズル引き気味のしゃくりステイでした。
何度か流しなおしてみましたがこれ一匹。
赤野井沖
(水温:
夕まづめを狙って周りの船団がバコバコに釣れてたポイントに戻ってきました。
この時点で雨が降ってきて
スピニングの練習でチビアダーのJHを軽くトゥイッチしながらウィードに掛けて外してステイ
ってやってたらバイト♪
慎重にやりとりしながら寄せて・・・
ノンさんの一言
「中々あがってきませんねぇ・・・」
ドキ!
でしたわ。
恐る恐る竿で寄せると
ボート寄ってくやん♪
藻化けですわ~
慎重すぎてもあきませんねぇ~
スピニングって難しい。
でその後すぐに同じ感じでバイトがありましたがこれもバレル(笑)
でほぼ連荘的にバイトがあって
16:56 ブームスラング@デスアダー4JH スカッパノン 48cm
3度目の正直でようやく釣れる。
ノンさん毎度毎度タモの用意すいませんでした。
トゥウッチ中に ガッツン!
って感じ持って行く気持ちのヨイバイトだったので反射的に思いっきり合わせてしまいましたが
合わせ切れすることなく掛かりました。
これぐらいあわせても大丈夫ってのがわかって良かったです♪
その後、雨が本降りになってきたとこで終了。
いつもは午前中に釣れて昼からは尻すぼみで終わるパターンで
一時はどうなることかと思いましたが
今回は尻に釣れて良かったです。
ノンさんも午後は今ひとつでしたけど、午前に釣れて久々の琵琶湖を堪能できた
ようで良かったです。
次は初夏のパンチング季節にお誘いしますわ~♪
ノンさんのHP SEARCH THE BASS は
こちら
走行距離 42.6km
PR
COMMENT
ノンさんへ
コイサーな1日だと思って頂けて私も嬉しい限りです。
もう行かないと言われたらどうしようかと・・・
帰りは大変だったようで・・・
恐らく自分の家と同じ方向だと思いますので一緒に帰ればよかったですねぇ
読んだっすぅ〜♪
ワタシの初バスは20センチぐらいありましたよд・)/モットオオキイヨ
(修正の必要はなりませんので)
ほんと琵琶湖コイサーな一時でした。
ありがとうございます♪
しかし、ナビ任せで帰ったら名神の栗東から乗せようとされて、そこから瀬田東まで下道をウロウロして滋賀を出るまでに一時間以上かかりました(><;)
和歌山・中紀と変わらぬ移動時間でしたわ
琵琶湖はこれから難しくなっていくので、バスを見失わないように頑張ってください!
モリタさんへ
特に今年は季節の進行が遅くてここ最近どこもヨイ釣果みたいです。
あの日は・・・ちょーっと早かったみたいです。
三寒四温の時はアタリハズレがあって難しいですわ。
ええのぉ!ええのぉ!
ノンさんの久々の琵琶湖の釣果も凄いですが
トドメの58ってのも凄いです。
あのノ~バイツの日とエライ違いですわ。┌|∵|┘
やっぱり琵琶湖は爆発力を持ってますね。