ボートが納船されて、自宅でじっくり触ってみました。
・足場追加
ボートに乗り込むときは、フェンダーに足を掛けて乗ります。
でもこのトレーラーのフェンダーは薄い鉄板で強度がないので曲がってしまっていまいち精神的によくない。
なのでタイヤに足を掛けて乗るのですが、それでも乗りにくいので足場を作りました。
滑り止めもつけてこれで随分乗りやすくなりました。
もちろんトレーラー幅より少し小さめにつくってあります。
なんちゃってリギングホース
燃料パイプや各種ケーブルが船体からエンジンに繋がってます。
外観・ケーブル収束・ケーブル保護を目的にリギングホースってのがあるようで・・・
本物だと
ケーブルだけで1万近くもするし、お店に取り付けを頼めば工賃も高い。
(ケーブルを全部外すので工賃が結構掛かるらしい)
トラブルがあったときも外すのに手間が掛かるので工賃が余計分に掛かる場合がある。
なので、自分はコルゲートチューブを使いました。
(ザクっぽくなりました(笑))
数百円だし、これでも目的である外観・ケーブル収束・ケーブル保護を十分に果たしてくれそうです。
見た目は本物にかないませんが、これで十分ですわ。
チューブは半割されてるので取り外しも簡単です
PR
COMMENT