忍者ブログ

買ってしまったバスボート・・・ バスボート初心者が送る琵琶湖釣行。 deps デプス サイドワインダー

たちばなけのぶろぐぅ~♪

   
カテゴリー「トップガン450SC」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エレキ スタビライザー・・・の代わり

自分のボートにもエレキが付いてるんですが

マウント部分以外は浮いてるような状態になってます。



根元付近でマウントとバンド締めしてて

走行中跳ねないようにはなってるんですが

それでも完全に押さえ込める訳ではないので

浮いてる部分が走行中に上下します。

走行中に上下するとマウント部に負荷が掛かってよくないので

皆さんスタビライザーと呼ばれる部品を付けてる方が結構います。
(モーターガイド製ではバウンスバスターと呼ぶらしいです)

エレキに棒のような物を固定しデッキ側に接地させることによって

負荷をデッキ側に逃がす為の部品です。

自分も付けようと思ったんですが

構造の割に値段が高い・・・

これだったら自分で作れる代物だったので

作ろうと思ったんですが時間がないので

コレで代用



ただのゴム

ショックを受ける位置かつきっちりとロック出来る場所を

決めて貼り付けして完成






たかだか100円ぐらいのゴムですが

コレでもあるとないとではマウント部のダメージが雲泥の差だと思います。

なんだかコレで十分役割を果たせそうな気がしてきたので

自作せずにこのままでもエエかと思ってきました。
PR

ロッドと船体保護ゴム

結構前のネタになるんですが

ボートにロッドを置く場合

基本的に左右に置けるようになってます。
(左舷と右舷側あとは助手席の横)

ステアリング艇は右側もしくは両側にコンソールがあり

ロッドを置く場合コンソール横に竿先を出す感じになります。

大型の船であれば長さに余裕があるので

問題になることは無いんですが・・・

コンソール横にロッドを置ける斜面が設けられているので

そこに竿先を載せれば良いのですが

自分のにもその斜面があるものの

その先に魚探が居座っているので結構厳しいです。

メインで使ってるサイドワインダーのロッドが

8.0ft 7.7ft 7.6ft 6.8ft

と長めなのも影響してるんですが・・・

そうなると必然的にロッドを斜めに置いて

ボートの淵に載せて竿先は船外にってことになります。

ボートの淵に直接ロッドを乗せると走行時にバンバンと叩くので

ロッドにもボート側にもダメージが蓄積されることになって

あまり精神的によろしくない。

最初はロッドを浮かせる為に木で作成したゲタをロッド下に置いて

浮かせボート側に当たらないようにしてましたが



ゲタが動いたり倒れたりして結構煩わしいです。

改善策としてロッドが当たる部分に

L型のゴムシートを貼り付けました。



これで気兼ねなく置けるようになりました。



実際はもうすこし中に入るようにロッドを配置してます。

シングルコンソールなので左舷側は特に問題無しです。

3人分のロッドを置くとガチャガチャですけど♪

ちなみにあまり竿先を船外に出すのはよろしくないです。

普通に釣りしてる分にはあまり問題になりませんが

右舷側からの接岸時に水平に着岸すると場所によっては竿先が

ポッキー

になります♪

その辺は気をつけるようにしてます。

ガンネル上部のシール作り

今日もシールネタ・・・

これで作った分はひとまず終了になります。

今回はガンネル上下の部分

行政のシールだけで少し寂しいので

PCのフリーフォントをあさってこんな感じで

まずはボートの名前を印刷して

シールの裏側に貼り付けて手動でカット
(裏側なので文字は反転してます)

印刷した原型に配置しなおして

いつものように転写シート代わりにマスキングテープで固定



悩んだ結果、ここに貼りました。



こんな感じになりました。



別アングルで・・・



中々悪くないです♪

ついでに魚探のメーカー名でも作って

追加でエレキのメーカー名も・・・

左右作るので2枚づつ

指に疲労が溜まりまくりです。



カットして原型の紙に配置して





ずれないようにマスキングテープで固定

この2種類は前からも目立つようにバウ付近左右のここに



貼り付けてこんな感じになりました。



別アングルで・・・



黒には白が良く目立つし黄色には黒がヨイ感じです。



元々より随分イメージが変わりました。

これだけ作る予定だったらカッティングマシン買えばよかったか?

ベラード風に・・・

またシールネタです。

シールが余ったのでこんな感じにカットして作って・・・

ずれないようにマスキングで固定

でこんな感じの

マーキュリーの船外機に

ペタして

50馬力の無印マーキュリーが

ベラードになりました・・・

それだけ

コンソール部のシール作り

まだまだシール素材が余ってるので

ついでにこんなのも作って

ペタ・・・

ここにも

ペタ・・・

ちなみに

ダイワ製品はスピニングの1個しかもってません(笑)

このデザインだと1つづつカットしていくので

当然バラバラになります。

予め原型を印刷した用紙に配置しなおして

転写シート代わりのマスキングテープで

固定してから貼り付けました。

スポーティーになってきました♪

船体サイド部のシール作り・・・

シールの材料も余ってるし暇だったので・・・

船体サイドの何もない部分を賑やかにしました。

貼る前



いつものようにシール部から切り取って

これを貼って



ボート屋さんのシールを一部剥がして(笑)

自作のコンソールカバーも含めてトップガンの

イメージがなんだか変わってきました♪

ここはもうすこしデザインを煮詰めて作り直すかもしれません。

とりあえずはこのまま放置

自作FRP製品2 コンソール装飾カバー

[関連記事]
[FRP製作その2-9 コンソール装飾カバー製作 クリアー仕上げ編]
[FRP製作その2-8 コンソール装飾カバー製作 クリアー塗装編]
[FRP製作その2-7 コンソール装飾カバー製作 磨き仕上編]
[FRP製作その2-6 コンソール装飾カバー製作 カーボンクロス積層編]
[FRP製作その2-5 コンソール装飾カバー製作 表面仕上編]
[FRP製作その2-4 コンソール装飾カバー製作 外周形状編]
[FRP製作その2-3 コンソール装飾カバー製作 積層編]
[FRP製作その2-2 コンソール装飾カバー製作 準備編]
[FRP製作その2-1 コンソール装飾カバー製作 検討編]

自作FRP第2作目になります。

最初にイメージした通りの出来になったと思います。

取り付け後はこんな雰囲気になりました。

取り付け前はこんな状態

製作の殆どの時間を削り・磨き作業でしたが(笑)

表面の起伏など

めんどくさくなって妥協した部分もあります。

カバーだけだと寂しい感じでしたのでシールを作成して貼り付けました。

取り付け面全体が曲面だったのでフィット具合が心配でしたが

FRPで直で型取りしたのでフィット具合はピッタリでした。

薄物なので反るかと思いましたが大丈夫でした。

コンソール前のストレージを開けたときの隙間も心配だったのですが

引っ掛からず問題なく開閉も出来ました。

ガラスマット2プライ+カーボン1プライにしてたら

引っ掛かってたと思います。

おしまい

CFRPコンソールカバー用 シール作り

別カテゴリーで投稿した自作コンソールカバー

カーボンを積層してるので見た目のインパクトは十分なんですが

面積が広くてなんだか寂しいのでシールを作ることにしました。

大抵コンソールのシールドには

ボートの名前のシールが貼ってあるもんなのですが

自分のにはありません。

なので自分でシールを作ることにしました。

カッティングマシンを購入しようと思いましたが

これだけのために実売3万程するマシンを

購入するのも勿体無いと思って断念

思いついたのが紙に印刷して素材に貼り付けて上からカット♪

まずは色んなデザインを紙に印刷しました。

素材は色々吟味して

ある程度の厚みがあって加工しやすい

・低発砲塩ビ板 2mm

結果からいうとこれはイマイチでした。

低発砲なので加工性はいいんですが抑えると凹むのでボツ

次に試したのが

・塩ビ板 0.5mm

これは通常の塩ビ板 厚さも薄めの0.5mm

切り取った後もいい感じだったのですが

妙なバリがでて気に入らなくてボツ

結局コレ

・屋外用シール(耐候4年)

これに印刷したデザインを貼り付けて1文字づつカット

カット後は直列に配置して粘着力の弱い

マスキングテープで文字を固定して転写シートの変わりに

コンソールカバーのセンターとシールのセンターを

きっちり出してから貼り付けました。

文字だけだと寂しいので適当に切った物をあしらってめでたく採用(笑)

再度取り付けてこんな感じになりました。

材料代はシールのみでいえば100円ぐらいでしょうか。

飽きたらまた剥がして違うのに変えてみます♪

自作FRP製品1 エンジンケーブルカバー

関連記事

[FRP製作その1-8 ケーブルカバー製作 仕上げ編]
[FRP製作その1-7 ケーブルカバー製作 カーボンクロス積層編2]
[FRP製作その1-6 ケーブルカバー製作 カーボンクロス積層編1]
[FRP製作その1-5 ケーブルカバー製作 パテ埋め編]
[FRP製作その1-4 ケーブルカバー製作 下物・上面合体編]
[FRP製作その1-3 ケーブルカバー製作 上面製作編]
[FRP製作その1-2 ケーブルカバー製作 下面製作編]
[FRP製作その1-1 ケーブルカバー製作 造形編]

CFRPの自作カバーです。

以前投稿した上記関連記事で製作したカバーの取り付け後です。

元々付いてたのがこのカバーで同じFRP製品です。

同色でやたらと丸いカバーがどうしても気に入りません。

しかも微妙に同色でもないし

リベットを無理やりねじ込んであってガッカリ過ぎる部品です。

どんなカバーにするか色々考えて

いい機会なのでFRPに挑戦してカバーを自作しました。

塗装も同色だとつまらないし

かといって黒もつまらない

FRPだとカーボンという手もあるので

カーボン仕様で作りました。

仕上げの塗装は2液性ウレタンクリアーです。
(関連記事中ではラッカークリアーでしたが、最終的にウレタンクリアー塗装しました)



元々ついてたカバーを外すとこんな感じです。



取り付けしたらこんな感じで・・・



接地強度を少しでも上げるために

上側の面に少し被るぐらいまで接地面を付けてあります。

上側の面のRもそうですが

取り付け面が全体的に微妙な曲線なので

こういう場合FRPで作ると簡単に面が出来るのがヨイです。

フィット具合も申し分なしで満足です。

取り付け後の感想ですが

もうちょっとシャープさがあってもよかったかなと・・・

製作の過程で全体的に丸みを帯びてしまいました。

あとカーボン積層時に隙間が空いたりで

微妙に失敗してる箇所があるので

積層し直したい所です。

でもFRP製作1作目としては満足できてます。

メーター周りの装飾

最近釣りに行けてないので更新さぼり気味です・・・

暇なので倉庫を漁ってたら車用のモールが出てきました。

ボートのメーターは現在タコメーターとスピードメーターが付いてるんですが

黒縁でステキさに欠けます。



でモールを装着して



少しステキさが増しました♪
(繋ぎ目がどうしても目立つのは仕方ないです・・・)

で両方に付けて完成。



貧乏人にはあれやこれやと買えないのでこれでいいです(笑)

今週は久々に土曜日に出る予定です♪

カウンター

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
とも
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
釣り
自己紹介:
滋賀県在住。 現在オナノコとオトノコの2児のお父さん。1976年に日本登録

最新CM

[06/12 とも]
[06/11 とも]
[06/10 ローリー]
[05/03 りゅうのすけ]
[05/02 とも]

ブログ内検索

最新TB

管理者に連絡

フリーエリア

アクセス解析

Copyright ©  -- たちばなけのぶろぐぅ~♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]